9.営業で結果を出す!お客様に想いをはせる方法とは?

先日の記事、 

『口下手でも大丈夫!営業力を3倍高める意外な秘訣』で、

お客様に想いをはせるということをお伝えさせていただきました。 

 

しかし、

「想いをはせるって、なんとなくわかるけど具体的にどうしたらいいの?」

そんなふうに思われる方もいらっしゃるかもしれません。


また、「いつも相手のことを考えて接客していますよ」  

なんてふうに思う方も多いかもしれませんね。 


想いをはせるとは、一般的に、

色々と想像し思いを募らせること、などと言われます。 


では、どれだけの人が、 お客様に思いをはせているのでしょうか。


ひとつ例をご紹介します。 

 『口下手でも大丈夫! 営業力を3倍高める意外な秘訣』

の記事でもご紹介した、 英会話スクールを例です。


その日は、私の横で部下が接客をしていました。 

お客様は30代の女性。  


部下はお客様に、自社の良い点や、 

通学することのメリットなどを一生懸命説明しています。 


そして、一通りの説明が終わったあと、 

「この機会にやってみませんか?」と クロージング。 


しかし、 お客様はとても悩まれたご様子で、 

「いったん帰って検討してもいいですか・・」とのお返事でした。


 部下は、「もちろんです!」と言いながらも、 

契約してもらえずに帰ってしまうのか・・・という雰囲気です。


私はその様子を、終始観察していました。 


こんな光景は、いつもことといえばいつものことです。 


しかし、このお客様を観ていて、 

「この方は、本心は帰りたいと思っていない。」 そう確信しました。 


そしてこの後、私がかけた一言で、 この方の表情が一瞬で変わり、 

その場で契約されてお帰りになったのです。  


さて、あなたならこのお客様にどんな言葉をかけますか? 



 私が、この女性にかけた言葉。 

 それは、 「迷いますよね。」 これだけです。 


 この一言で、この女性の表情が変わりました。 


 そして、続けて言葉を掛けました。 

 「結局やってみなければわからないですもんね。」  


「本当に悩みますよね。」


彼女の表情は、そうなんですよと言わんばかりで、

帰る雰囲気だったのがウソのように、 

話を聞く姿勢に変化していました。


 そのあと、少しお話をさせていただき、

 無事、笑顔で契約をしてくださいました。 


 なぜ、このお客様が契約という行動を起こしてくださったのか。


それは、お客様に想いをはせることができていた、

のだと思います。


 このお客様は、今どんな気持ちなんだろう。 

 真剣に、そんなふうに思っていました。


このとき、 お客様の表情、姿勢、声のトーンやスピードから、

私には、このお客様が帰りたいようには感じられず、 

「私、決められない。どうしたらよいか教えて」と感じました。


想いをはせられていると、もう多くのトークは必要ありません。  

これが、営業はスキルだけではダメな理由です。 


目の前の相手に、想いをはせること。 


そのために、コツは2つです。 

 ・常に人をよく観察すること

 ・相手の変化に敏感になること 


その人がどんな表情をしているか。  

目の動きや、口元など、

想いを感じるヒントはたくさんあります。 


そして、その変化に着目する癖をつけましょう。 


表情や姿勢など、非言語については、

数回にわけて詳しくお伝えできればと思っています。  


東京心理カウンセリングRAIL&POINT

松下涼子

良い接客は『不快指数』をなくすこと

なぜお客様の支持を得ることができないのか? それは、仕事に『優しさ』がないから。 心理コミュニケーショナー松下涼子が、あなたの接客を劇的に変化させます。 東京心理カウンセリングRAIL&POINT 【新宿三丁目駅より徒歩1分】info@rail-point.com