良い接客は『不快指数』をなくすこと
  • HOME
  • プロフィール~Profile~
  • 記事~NEWS~

なぜお客様の支持を得ることができないのか?
それは、仕事に『優しさ』がないから。
心理コミュニケーショナー松下涼子が、あなたの接客を劇的に変化させます。

東京心理カウンセリングRAIL&POINT
【新宿三丁目駅より徒歩1分】info@rail-point.com

 
2017.07.24 13:20

16.接客のプロならできて当然!お客様に嫌われる「圧」をコントロールする方法

例えば、女性が男性スタッフから接客を受けていて、「なんかこの人、あんまり好きじゃないな・・・。」「なんかちょっと怖い感じ・・・。」そんな気持ちになってしまうときがあります。恐らく、接客をしている側の男性は、相手の女性をこんな気持ちにさせているとは、全く気づいていないでしょう。あなたが男性で、「どんなときに女性がこんな気持ちになるの?」そんなふうに全くわからないとしたら、あなたも、女性にこんな嫌な印...

2017.02.07 13:00

15.点ではなく線で捉える?!仕事の質をあげるために重要なクセづけとは?

「あれ、電卓どこだっけ・・・。」 「あっ、報告書を出すんだった・・・。」  いざ、業務に取り掛かったり、接客が始まってから、 こんな風に、あれがない、これがないと、オタオタする人がいます。一緒に働く人たちからすれば、 なんて要領が悪いの、しっかり準備しないからだよ、など、 イライラするのではないでしょうか。要領が悪い、準備不足。  こんな...

2017.02.05 13:00

14.思い込みが原因?!コミュニケーションの不一致が起こる理由

なぜか会話が嚙み合わない。いつも余計なひと言でお客様を怒らせる。 こんなふうに、スムーズな会話ができない人が あなたの周りにもいないでしょうか? 他にも、 質問に対しての回答がズレる。 会話の途中に論点がすり替わってしまう。  こんなコミュニケーションの不一致は、 相手にとって非常に大きなストレスとなり、 仕事にも様々な支障をき...

2017.01.31 13:00

13. たった一文字の差?!知らぬ間に相手を傷つける言葉遣いとは?

社会人として身につけたい正しい言葉遣い。  あなたは、シーンに応じての正しい言葉遣いがきちんとできていますか?  「敬語がイマイチよくわからない」 「上司に言葉遣いを直せと怒られた」  実は、年齢や社会人しての年数に関係なく、 正しく使うことができていない人が、まだまだいらっしゃいます。  「よろしかったでしょうか?」 &nbs...

2017.01.25 13:00

12.〇〇をいかすだけ!圧迫感を無くしあなたの印象を3倍よくする秘訣

あなたは人と話をするときに、何を意識していますか?  「相手がお客様なら、言葉使いに気をつけています」 「笑顔で話すようにしています」 「間違った情報をお伝えしないように注意しています」そんな風に、人それぞれ 意識していることは違うでしょう。では、あなたにお聞きします。 自分の動き。あなたは、自分の動きを どれだけいかすことができていますか?実は、...

2017.01.23 13:00

11.お客様を怒らせた?!エステで起こった最悪の接客とは?

「お客様を怒らせてしまった。」  「大きなクレームになってしまった。」接客マナーについてお伝えしていると、お客様に満足していただくどころか、怒らせたり、クレームになってしまったというご相談を お受けすることがあります。接客業に就いている方であれば、誰でも一度くらいは経験があるのではないでしょうか。また、怒らせたというところまでいかなくとも、 相手がなんだかム...

2017.01.20 13:00

10.接客レベルが一瞬でばれる!表情が物語る「あなたはどちら様?」

 「いらっしゃいませ」 お店に入ったときのこの瞬間。 なにげない一瞬のように思われがちですが、 実はこの一瞬で、そこで働くスタッフの 接客レベルがわかるものです。 スタッフの接客レベルがなかなかあがらない。  あなたの会社でも、こんな課題を抱えているのなら、 この最初の一瞬を大切にできていない。 そんなことはないでしょ...

2017.01.18 13:00

9.営業で結果を出す!お客様に想いをはせる方法とは?

先日の記事、 『口下手でも大丈夫!営業力を3倍高める意外な秘訣』で、お客様に想いをはせるということをお伝えさせていただきました。  しかし、「想いをはせるって、なんとなくわかるけど具体的にどうしたらいいの?」そんなふうに思われる方もいらっしゃるかもしれません。また、「いつも相手のことを考えて接客していますよ」  なんてふうに思う方も多いかもしれませんね。&n...

2017.01.17 13:00

8.口下手でも大丈夫!営業力を3倍高める意外な秘訣

社員の営業力をあげたい。 そう願う企業様は多いでしょう。社員向けに営業研修を行っていても、なかなか社員全員の底上げには時間がかかる。人によって能力の差が大きい、など、社員の営業力をあげたいという課題は、永遠に消えないテーマではないでしょうか。営業力をあげるために必要なことは、 話し上手になることで決してはない。そんなことは、誰もが知っていることでしょう。では、営業力をあげるため...

2017.01.14 13:00

7.理屈では無理?本当に気配りができる人になる方法

「もっと人に気を配りなさい。」  そんな風に言われたことはありませんか?  人に気を配ること。それは、サービス業はもちろん、日頃の人間関係でももっていたい力です。気配りは、仕事が円滑に進むだけでなく、人間関係をスムーズにしますね。しかし、この気配りというもの。教えてもらったり、意識してやろうと思っても、なかなかできるものではありません。「もっと人に気を配りなさい」と誰...

2017.01.12 13:00

6.あなたもできる!心に残る接客をする人のたったひとつの共通点

接客というお仕事は、とてもやりがいのある仕事。本当にそう思います。私自身、社会人になって接客業に就いてから、その楽しさにどっぷりはまり、ずっと人と関わるお仕事をしてきました。しかし、最初からうまくできたわけではありません。元々、異常がつくほど内気でおとなしかった私。「こんな私が接客なんて、やっぱりむいていないのかな・・・」そんなふうに悩みながら、先輩に怒られたり、恥ずかしい思いをして、徐々に慣れて...

2017.01.11 13:00

5.声で変わる?!お客様の満足レベルを一段あげる効果的な秘訣

「丁寧だし、味もよいけどなんとなく普通。」  「働いている人は、みな感じが良いし、雰囲気も良い。 でも、印象に残るかというと、そこまではない。」  日頃、あなたがどこかに食事に行ったり、 サービスを受けていて、 こんなふうに感じたことはありませんか?特に悪いところはないけれど、 特別何かあるというとそうでもない。 これは、お客様...

Page Top

Copyright © 2025 良い接客は『不快指数』をなくすこと.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう